Recruit Shingaku Soken根據文部科學省的基礎學校調查數據,發布了截至2036年的「18歲人口預測」、「入學率趨勢」和「當地留校率」的分析結果,這將對高等教育機構產生重大影響。
18歳人口は2024年で106.3万人だったが、2027年から減少に転じ、2035年に100万人を下回る。2036年の18歳人口は94.2万人と推計され、2024年の88.6%まで落ち込む見通し。
東京都と沖縄県だけは、18歳人口が増加傾向にあり、東京都と沖縄県以外で、国全体の減少率11.4%より小さい減少率の都道府県は、福岡県(▲1.3%)、熊本県(▲6.1%)、神奈川県(▲7.7%)、愛知県(▲8.4%)、千葉県(▲8.7%)、埼玉県(▲9.3%)、宮崎県(▲9.4%)、島根県(▲9.9%)、鹿児島県(▲10.7%)、大阪府(▲11.1%)、広島県(▲11.4%)の11府県となっている。
東北地方中心に18歳人口の減少が激しく、20%以上の減少率となっているのは、秋田県(▲28.5%)、青森県(▲21.7%)、山形県(▲21.2%)、岩手県(▲21.0%)、群馬県(▲20.8%)、栃木県(▲20.4%)、富山県(▲20.4%)と7県ある。
大学進学率は2015年度の48.9%が2024年度に58.4%と10年間で9.5ポイントと上昇。都道府県別の上位5つは、東京都(73.0%)、京都府(70.8%)、神奈川県(67.3%)、兵庫県(65.6%)、大阪府(65.3%)となっている。
大学進学における地元残留率は2015年の43.6%が2024年に44.8%とわずかに上昇している。都道府県別の上位5つは、愛知県(71.4%)、東京都(68.8%)、福岡県(65.9%)、北海道(65.3%)、大阪府(60.1%)となっている。
函授大學研究所所長小林宏表示:“對於高等教育機構來說,未來五年左右,人口將保持穩定,將是它們推進招生改革的關鍵時期,改革需要因地制宜。今年隨著新函授大學的建立,招生不再像過去那樣只是城市地區和農村地區那麼簡單,我們需要從多個角度考慮招生問題。”