英国の日刊新聞「ザ・タイムズ」が発行する高等教育情報誌の「タイムズ・ハイアー・エデュケ―ション」(THE)が持続可能な開発目標(SDGs)に向けた取り組みで世界の大学を順位付けする「インパクトランキング2022」をまとめたところ、日本の大学は84校がランクインし、ランクイン数が世界で2番目に多い国となった。

 THEは世界110の国と地域にある大学1,524校を国連が示す17のSDG目標ごとに順位付けするとともに、総合ランキングをまとめた。

 それによると、総合ランキングのトップに選ばれたのはオーストラリアのウエスタンシドニー大学、2位は米国のアリゾナ州立大学、3位はカナダのウエスタン大学。アジアのトップは同率4位に入ったマレーシアのユニバーシティセインズマレーシアだった。

 日本の大学では、北海道大学が10位、京都大学が19位にランクインした。北海道大学はSDG目標の「飢餓をゼロに」で世界1位となったほか、「海の豊かさを守ろう」でも17位に入っている。京都大学は「飢餓をゼロに」で3位、「海の豊かさを守ろう」で15位だった。

 このほか、101~200位に神戸大学、慶應義塾大学、東北大学、広島大学、筑波大学、201~300位に熊本大学、岡山大学、大阪大学、立命館大学、早稲田大学、名古屋大学、九州大学が入っている。

參考:【PR TIMES】インパクトランキング2022で日本の大学による 持続可能な開発目標 (SDGs)に向けての進歩が鮮明に

京都大學

本著“自重自重”的精神,培育自由的學術傳統,開闢創造性學習的天地。

以自學為座右銘,繼續保持不受常識束縛的自由學術傳統,培養兼具創造力和實踐能力的人才。它提供了一個包容性的學習空間,允許多樣化和分層的選擇,以便學生自己可以通過有價值的嘗試和錯誤來選擇一個堅實的未來。 […]

北海道大學

與產業和地區的緊密合作“北海道大學獨有的實用科學”引領世界

北海道大學的起源可以追溯到1876年成立的札幌農學院。縱觀其悠久的歷史,我們培育了“前沿精神”、“培育國際化”、“全民教育”和“重實踐”的基本原則。基於這一理念,他具有國際公認的高水平學術背景,並具有準確的判斷力和領導者[…]。

大學學報在線編輯部

這是大學期刊的在線編輯部。
文章由對大學和教育具有高水平知識和興趣的編輯人員撰寫。